ロボットメーカーのサービス会社が提供する
FANUCトータルサービス

FANUC製ロボットのあらゆるサービスの豊富な実績を持つ当社のFANUCトータルサービスです。自動化・省人化システム設計/製作から、ティーチング、修理・メンテナンス、特別教育、技術セミナーまであらゆるお困りごとに対応いたします。お取引先様は8000件を超え、対応したロボットの台数は20,000台以上です。これらの豊富な知識と経験を基にFANUC製ロボットに関することは始まりから終わりまで自社一貫体制でサポートさせていただきます。
アフターサポート力に優れる弊社にFANUCのことはすべてお任せください。
FANUC製ロボットトータルサービス に関するお悩み
アフターサポートが心配
ロボットはわからないことばかり
社内で取り扱える人材を増やしたい



FANUC製ロボットは永年部品供給
自社一貫対応でトータルサポート
プロフェッショナルによる講習会
アフターサポートが心配

FANUC製ロボットは永年部品供給
ロボットはわからないことばかり

自社一貫対応でトータルサポート
社内で取り扱える人材を増やしたい

プロフェッショナルによる講習会
FANUCトータルサービスの事例・実績
FANUCロボットセットアップ

詳細:M-10iD/R-30iB アーク溶接仕様
溶接電源 リンカーン製
付加軸 回転傾斜2式
特徴:回転傾斜の付加軸が付帯していることで、多様な姿勢制御が可能です。それにより、溶接が難しい箇所へのアークアクセス性が大幅に向上し、多品種少量生産への柔軟な対応を可能にします。
お客様が生産性向上と溶接品質の安定化を目的に導入された、FANUC製アーク溶接ロボット「M-10iD/R-30iB」のセットアップ作業を実施いたしました。
FANUC製ロボットは様々な溶接機メーカーとの接続が可能で、どのメーカーをセレクトするかによって溶接ユニットの取付け方が異なります。弊社には溶接システムに特化した熟練エンジニアが多数在籍しているのでそれらに柔軟な対応が可能です。ロボット本体、溶接電源、付加軸の連携を緻密に調整し、迅速なシステム立上げに貢献します。
弊社は、ロボットの導入から運用、その後の保守・教育まで一貫してサポートすることで、お客様の「ロボットライフ」を総合的に支援いたします。
ロボットに関するご用命があれば、お気軽にご相談ください。
FANUC診断(点検)

詳細:グリス交換・鉄粉濃度測定・外乱値測定・
ロボット本体のガタ確認・データバックアップ・
制御 / 本体バッテリー交換・外観チェック
特徴:メンテナンス代行による残業時間削対策
ダウンタイムリスクの低減
高い技術力で自社メンテナンスを行われている企業様からも、弊社のFANUC製ロボットメンテナンス代行サービスはご好評をいただいています。
その理由は、メンテナンス業務を当社が代行することで、お客様の保全担当者様が本来のコア業務に集中できるためです。
これにより、残業時間が大幅に削減し、お客様のワークライフバランス向上にも貢献しております。
専門知識と経験豊富な弊社エンジニアがお客様のメンテナンス業務を代行いたしますので安心してお任せください。
FANUC製ロボットのメンテナンスでお困りの際は、ぜひご相談ください。
Mechmind製ビジョンでのばら積みピッキング

【導入効果】製品搬送作業者1人工削減により年間600万円の人件費削減
詳細:FANUC製協働ロボットCRX10iA
Mech-Mind製ビジョンカメラ
特徴:人手によるピッキング作業の自動化と省人化
高精度ビジョンピッキング
お客様の生産ラインにおける効率化と省人化を実現するため、FANUC製協働ロボット「CRX-10iA」 を活用した、自動車トランスミッション部品の自動ピッキングシステムを製作いたしました。
コンパクトなFANUC製協働ロボット「CRX-10iA」の採用により、限られたスペースでも導入が可能となり、人とロボットが安全に共存する作業環境を実現しております。
システムには、Mech-Mind製ビジョンカメラを搭載し、かご台車に無秩序に積載されたトランスミッション部品の位置を正確に認識させています。
また、ビジョンシステムにディープラーニング機能を活用することで、部品の向きや重なり、照明条件の変化など、多様な状況下でも高い認識率と安定したピッキング動作を実現しております。
これにより、生産ラインの停止リスクを低減し、稼働率向上に貢献できています。
弊社は、お客様の生産現場の課題に対し、ロボット技術と最新のビジョンシステムを組み合わせた最適なソリューションを提供し、持続可能なスマートファクトリーの実現を支援してまいります。
ロボット導入に関するご相談は、ぜひ当社までお問い合わせください。
J4軸減速機・モーター交換

詳細:M-10iA/R-30iA
特徴:ダウンタイムの最小化
安定稼働への復旧
お客様の生産ラインで稼働中のFANUC製ロボットにおいて、突発的なサーボアラームが発生し、修理対応のご依頼をいただきました。
その際に当社は、メーカーに代わり迅速な診断と対応を実施し、お客様のダウンタイム最小化に貢献しております。
「サーボ138アラーム」はパルスコーダ信号の異常を検出したときに発生するもので、ノイズもしくはパルスコーダ内部回路の故障によるものが想定されます。
また、「サーボ072アラーム」はパルスコーダの異常、ノイズによるパルスコーダの誤動作が想定されます。
上記アラームコードと現場状況の綿密な診断の結果、J4軸モーター内部のパルスコーダ異常が原因である可能性が高いと判断し、特定部品を交換することで無事復旧しております。
当社は、FANUC製ロボットの深い知識と豊富な経験を活かし、修理対応から予防保全まで、お客様のロボットシステムの安定稼働をサポートいたします。
ロボットのトラブルでお困りの際は、ぜひご相談ください。
産業用ロボット特別教育

講習内容:産業用ロボット教示特別教育(座学・実技)
開催場所:愛知県・静岡県・埼玉県・宮城県・出張教育
時 期:毎月開催
当社は、産業用ロボットの安全かつ効率的な運用を支援するため、「産業用ロボット教示等特別教育」 を定期的に開催しております。
この講習は、ロボットを操作される方が必ず受講しなければならないもので、講習時に専門知識と基礎技能を学習いただくことで、お客様の安全意識向上を促します。
講師は、産業用ロボットの現場を知り尽くした経験豊富な講師陣が担い、分かりやすく丁寧に指導しております。
実際に講師が経験した事例を交えて解説するなど、「労働安全衛生法の遵守」「作業員の安全意識向上」の重要性をご認識いただけるよう努めております。
当社は、産業用ロボットの普及と安全な運用を支えるため、今後も質の高い教育機会を提供してまいります。
ロボット教育に関するご相談や、受講のお申し込みは、ぜひ当社までお問い合わせください。
ROBOGUIDE操作講習会

講習内容:バックアップ準備・周辺環境モデルの構築・新規作成手順
モデル/ロボット配置・ハンド設定・パーツ/ワーク設定
シミュレーション作成・プログラム再生・実機インストール
開催場所・日時:お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案
弊社では、FANUC製ロボットの導入・運用をさらに効率化するため、オフラインシミュレーションソフトウェア「ROBOGUIDe(ロボガイド)」の専門講習を提供しております。
この講習を通じて、お客様は実機を動かすことなく、安全かつ効率的にロボットの動作検証やプログラム作成が可能となります。
本講習では、ROBOGUIDEの基本的な操作から実践的な活用方法まで、以下の内容を網羅的に学習いただけます。
・バックアップ準備: ロボットデータの適切なバックアップ手順
・周辺環境モデルの構築: 実際の工場レイアウトや設備を仮想空間に再現する方法
・新規作成手順: シミュレーションプロジェクトの立ち上げ
・モデル/ロボット配置: ロボット本体、周辺機器の正確な配置設定
・ハンド設定: ロボットハンドのモデル作成と動作設定
・パーツ/ワーク設定: 加工対象部品のモデル作成と取り扱い設定
・シミュレーション作成: ロボットの動作シナリオの構築
・プログラム再生: 作成したプログラムの仮想空間での動作検証
・実機インストール: オフラインで作成したプログラムの実機への転送と調整
オフラインティーチングを習得することで、ロボットプログラムを安全に短時間作成することができ生産効率を向上することができます。
また、事前に動作シミュレーションすることで、ロボットの干渉チェックやサイクルタイムの事前検証があらかじめ可能となり、導入リスクの低減と最適なシステム構築に貢献します。
当社は、ROBOGUIDEの知識とノウハウを提供することで、お客様のロボットシステム運用能力向上をご支援いたします。
ROBOGUIDEの活用にご興味のある方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
ご利用の流れ
ヒアリング・現場下見
お伺い内容に基づき、最適な提案

お見積り
ご提案に基づき、御見積書を提出

ご発注
ご発注書の授受

現地作業
現地作業実施
